GnDが満を持してオススメの製品を、ひとことコメント付きでご紹介!
※随時更新
※エンドース契約やPRなどはございません。
※Amazonアフィリンクを使用しています。
tc electronic UNITUNE
GnD的クリップチューナーの決定版。精度も反応速度も良く、基準ピッチもすぐ変えられるためどんな現場でも対応できる。
機能やパフォーマンスに妥協をしたくない人のお供に。

クリップチューナーの苦手な5弦ベースでもちゃんと反応するのは嬉しいですね。

他と比べてやや高額ですが、この値段を出す価値は十分にあると思います。
KINCHO サッサ ホコリ取りシート
本来の用途とは違いますが、これで弦を拭くとサビがよく取れて音が少し復活します。弦の延命につながりとても経済的。
”弦メーカーさん、売上が落ちたらごめんなさい!”

弦交換の頻度が下がって経済的すぎる、ギタリストのチートアイテムです笑

正直楽器屋で売ってるクリーナーよりもこっちのほうが効果的かも?
Freedom C.G.R. Polish Cloth
乾拭きでも汚れがよく落ちるクロス。
弦を拭くと繊維が付着してしまうので、弦を拭くのには不向き。

乾拭きはこのクロスで、これで落ちない汚れはKen Smithのポリッシュを使用しています。
Ken Smith PRO FORMULA POLISH
楽器用のポリッシュ。クロスで拭くだけでは取れない汚れがあるときに、この必殺アイテムがよく効きます。
ライブや撮影前など、楽器をピカピカにしたいときのお供に◎
“業界最安値系音楽機材ネット販売サイト” での相場は¥780ほど(執筆時点)

ほんのり甘い独特な香りがクセになります笑
Jim Dunlop ロックピン
ライブで動きの激しい方や、ストラップの付替えをする人におすすめな定番ストラップのロックピン。ストラップが外れてギターが落ちるという悲惨な事故が起きないようにぜひ対策を。
色はニッケル/ゴールド/ブラックの3種。
形はデュアルデザイン/トラディショナル/オリジナル(スリム)/フラッシュマウント(ギター埋め込み)などがあります。

高校生の頃買ったばかりのギターを友人に落とされ苦い経験をしたので、そうならないためにもぜひ!(白目)
ちなみに、ストラップロックピンを変えるとわずかですが音も変わります。
PICKBOY Terry Gould トライアングル 0.6mm (ブラック)
つい力んでしまうロックギタリスト(私)が、アコギのストロークや軽やかな優しい音色を出したいときに重宝するピック。
弦抜けが良くピッキングノイズが軽減されるので、演奏が上手く聴こえます。初心者の方にもまじでオススメ。
もう少しガツンといきたいときは0.8mm(シルバー)にすると丁度いいかも。
0.6mm:ピンク絵柄 0.8mm:シルバー絵柄

0.6mmと聞くと薄くて割れそうですが、しなやかなので割れたことはありません!
D’Addario Pro-Winder
定番ストリングワインダー。(通称:アルトベンリ)
ニッパーが付いているので、1台2役でコンパクトに持ち運べます。

弦交換が素早くスマートにできますね。
NASCA PROTECT CASE
大切なギターを守ってくれる長く使える耐久性と軽さを両立したセミハードケース。
肩への負担が少なく、重量が軽く感じ移動が楽になります。
※オーダーメイドでは、カラーやデザインがかなり豊富で、防水仕様やポケット追加など様々なオプションも用意。
楽器屋などに置いてある完成品からだけでも、様々なカラー・デザインや仕様から選べます。(基本はそれで十分だと思います)
耐久性・可搬性(軽さ)・機能性・収納力・デザイン(オリジナリティ)全てを妥協したくない人におすすめ。
※ストラト・テレ用/レスポール用/セミアコ用/アコギ用…などタイプは様々。
※基本オーダー品のため、ひとつひとつの仕様(オプション含む)は異なります。含まれるオプション次第でも値段は変動するので、必ず仕様を確認してから買われることをおすすめします。

僕は定番カラーのバーガンディレッドを使用しています!
値段は少し高いですが、長く使える耐久性と得られる安心感は格別です!
※こんな感じで周りに勧めたらだいたいみんな買ってます笑