ギターシールドには向きが存在する!? | GnD

ギターシールドには向きが存在する!?

ケーブル

こんにちは、がーさらです。

ギタリストやベーシストの皆さんが音を出す際には、ほぼ必ずシールドケーブルを使うと思います。

はたまたキーボーディストやDJ、DTMerなどは他にも様々なケーブルを使いますよね?


ケーブルの種類で音が変わるのは周知の事実かもしれませんが、

実はギターシールドなどのケーブルには確かに 向 き があります。

 

ギターシールドのような両端のプラグが同じ形状のものであれば、逆に挿してももちろん問題なく使えます。

でも逆の状態だと、
音は変わってしまいます!・・・・・・・・・・・・

という今回はGnDらしい題材です。
この記事でハッとされる方も多いんじゃないかと思います。

 

そもそも方向性って?

誰もが1本は持っていたり知っているであろう、CANAREのギターシールドを例に見てみましょう。

定番ギターシールドの CANARE GS-6

よく見るとケーブルに文字が…!

 

これはシールドの製品名や、そこに使われているケーブル(線材)のメーカー・型番などが印字されています。

※配線材などになってくると線材の太さや耐熱・耐電圧などが印字されているケースもありますが、方向性に関しては同じです。

 
基本的にはこの文字を読める方向性が、ケーブルの方向性(=向き)になります。

※ただし一部例外はあります。

この可読方向と逆だと公式で発表されているもので、FREE THE TONEのソルダーレス ケーブル “CU-416 CABLE “などがあります。※どこかの記事で代表の林さんがお話されてました。

  

気になるサウンドをチェック!

今回は音が変わるということなので、実際にチェックしていきます。

いまギターが弾ける人はここで準備しておきましょう!

 

 

ここでは分かりやすいよう、文字列の先頭側にあるプラグを仮に“アタマ”とします。

ギターなどの音の発生源側からアンプやエフェクターに向かって信号が流れるため、以下のように繋ぎます。

 1. ギター側に “アタマ” の方のプラグを挿します。

 2. 反対側のプラグをアンプやエフェクターに繋ぎます。
※まずは直挿しでのチェックをおすすめします。


この状態でギターを弾いてみてください。

それがいわゆる、ケーブルの方向が正しい状態の音です。

この音を覚えておきながら今度は逆に挿して弾いてみると、

あなたにも違いが分かったり…分からなかったり…? ←感想ツイートお待ちしてます!

Point!

PUセレクターはリアよりフロント側の方が違いがよりわかりやすいのでおすすめです◎

 

で、どうなるの?

あくまでも僕の感覚ですが、
逆の状態になると位相がずれてるような元気のない音に聞こえます。

ギターのおいしい部分である中音域ミッドがごっそりもってかれ、ペラっと薄くなる印象といいますか。

 

ゲインも下がり弦のバイト感(食いつき)も弱くなり、超高域プレゼンスもどっか行ってしまうため、個人的にはつまらない音になってしまうと感じます。

これではせっかくいいギターを持っていても、そのうまみを殺してしまう事になりかねません。 

 

そこで、

ギター → エフェクターボード → アンプ

までのすべてのケーブルの方向性を正しい向きにすることで、楽器本来の元気でハリのあるサウンドになります。

ちょっとしたことですが、僕は普段から意識してこうしています。

 
ギターやエフェクターなど、

愛機のポテンシャルを存分に発揮してあげることも、楽器を弾く上で大事だと僕は思います。

 

実はケーブルであればなんでもそう?

方向性により音に変化があるのは、ギターシールドに限りません。

ケーブルであれば、ざっくり・・・・何にでもあてはまると思って大丈夫だと思います。

・オーディオケーブル
 ギターシールドやAUXケーブルなど

・USBケーブル

・LANケーブル
 ストリーミング再生時やDL時の状態で影響します。

・HDMIケーブル  などなど…

 

USB Type-C接続のオーディオインターフェースを導入した際に一応チェックしてみたところ、両端がUSB Type-Cのケーブルでも方向性を確認できたので上記に加えています。P.S. 音の出入り口であるオーディオインターフェースはめっちゃ大事です。

ついでにMIDIケーブルも試してみましたが、僕の耳では特に音の変化は感じられませんでした。
MIDIで扱われる情報にオーディオデータが含まれないため、音への変化が現れないということだと思います。

 

まとめ

まさかケーブルを逆にすると音が変わってしまうとは思わなかった方も多いのではないでしょうか。僕も初めて知った時は驚きましたし、以後いろいろな場面で気遣うようになりました。

「音声がないとどうなるのか分からないじゃないか!」という声も聞こえてきそうですが、今回は気軽に皆さんに試していただける内容なのであえて動画や音声は載せませんでした。

というのも、GnDを通して僕が伝えたいことの一つに

”動画や記事を見て知った気にならず、なるべく自分の体験を通して意見を持ってほしい”
というのがあります。自戒の言葉でもありますが笑

感じ方や価値観は人それぞれ違うので、あなたにとって実体験以上の情報は他にないからです。

情報に惑わされないためにも、毎日たくさんの情報を浴び続ける時代はより一層自分で体験することが大事になってくるのではないかと思います。

ちょっと脱線しましたが、

今回の題材は

シールドを挿して、弾いて、挿し替えて、弾く

たったこれだけでチェックができるので、 

ぜひ皆さんのお手持ちのシールドやケーブルで試してみてくださいね^^


皆さんがどう感じたのか、
議論やご感想はぜひ #guitarnutsdesign や #GnD をつけてツイートしてください!

そして、
まだこの事実を知らない方にシェアしていただけると嬉しいです!

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました